I-O DATA Thunderbolt(TM)対応 ポータブルハードディスクドライブ 1TB HDUS-TB1.0K
商品リンク: I-O DATA Thunderbolt(TM)対応 ポータブルハードディスクドライブ 1TB HDUS-TB1.0K sub:Thunderboltは高いのか? はい、高いです!! 高い、安いの前に、レビューです。そして、相変わらず、長くなります。本当に長いです。すみません めんどくさい方は、「長くなりましたが、まとめです」まで飛ばしてください。 最初に、本商品を購入しましたが、非常に満足のいく買い物ができました。 MacBookAir 、 MacBookPro に必要に応じて使い分けていますが、安定かつ高速に使用できています。 現状はほぼMacユーザーにしか関係のない代物ですね・・・ ただし、問題点もあります。付属のHDDでは Thunderbolt の能力は全く発揮できず。 USB2.0とUSB3.0の中間、ややUSB2.0より程度です。 USMのHDUS-1.0K(付属の1TBHDD)の中身はただのサムスン製2.5inc5400回転HDD8MBキャッシュです。 スピードもリード・ライト共に110MBps前後です。2.5インチのHDDとしては優秀な部類ですけど・・・ Thunderboltの本来の力を出すには、SSDへ交換することが望ましいです。 付属のHDDはスピードよりも、データ容量重視として私は扱っています。 USMといっても、インターフィスはただのSATAですので、普通にSSDが直付けできます。 注意点として、USMは厚みがある(ケース分)のでSSDそのままですと、下に隙間ができます。 何か適当に詰めてバランスをとってあげる必要があります。そうしないとコネクタ部分にストレス(負荷)がかかります。 SSDに換装することで、Thunderboltの性能をある程度引き出すことが可能です。 しかし、これもある程度であってThunderboltの限界までには及びません そのかわり、SATA3の性能をほぼフルに発揮できるので、内部ストレージと変わらない扱いができます。 つまり!外付けだから遅いのはやむを得ないという概念がなくなります。 また、Macでの恩恵としてこのThunderboltの外部ストレージにWindowsやOSXをインストールして 起動させることが可能です。上記でも述べているようにSSDに換装することで 内部ストレージとほぼ同等の感覚...