Live配信はいつまで経っても安定しないw
毎度だらだらしております。SFです。 少し前の記事になりますが、Youtubelive配信の音声トラブルで Audioインターフェイスを別だしで追加した件の続きです。 音声の安定化を求めて・・・・GSX300|密林レビューでは言えない!! 引用: 音声の安定化を求めて・・・・GSX300|密林レビューでは言えない!! 音声の問題については、一定の効果があり 現状は安定して配信が行える様になっています。 では何が問題か?・・・・・特にないんですけど(汗 より安定して、手軽にライブ配信ができないか?と言う試行錯誤です。 根本的な問題として・・・ Live配信をしていて、いろいろトラブルはあるのですが、 原因や対応となると、結果的にはPC側の設定で云々ということが多い 配信用の定番ソフトとしてOBS Open Broadcaster Software | OBS 引用: Open Broadcaster Software | OBS を使用しているが、PCの環境が変わるとどうしてもなんらかの影響が 出やすくなってしまう。根本として、PCは前回配信した時と 全く同じ環境問いことはまずない・・・・ (OSのアップデートやソフトの更新、その他作業をすることで 環境は都度変化していくため) これはOBSが問題というよりも、PCで配信している以上、 必ず発生する問題です。 前回と音声バランスが違う。。。配信のビットレートが低い。。。 処理が追いつかない・・・・他のアプリとの連動がおかしい?などなど ならば、何が問題なのか? 極端に言えば、都度環境が変化するにも下かわず OBSが担う役割のウェイトや幅が大きすぎるのでは?と考えた。 OBSはざっくり言えば、 1.配信する画面構成を作成し、2.配信サービスへ映像を送り出す という行為を行なっている。 これ以外の機器は、画面を構成する際の各パーツとなる。 カメラ=映像、マイク=音声、ゲーム=映像2 などなど 一見すると、1.のフェーズがとても重要に思う それはある意味正...