SDカードリーダーを少し改善?USB-C対応へ
以前の 記事で紹介 した。 Sandiskのマルチカードリーダー ですが、 現在も非常に安定して使用できています。サイズ的に少し大きめですが、 認識しないトラブルもなく、そして高速転送が可能なので、2019年では地味に良い買い物シリーズだったと言えるかと思います。 UHS-II について思考錯誤 「ProGrade Digita のMicroSDカードがいい!」|密林レビューでは言えない!! 以前の記事 で、これの欠点ではないのですが、自宅の環境としてMacBookProを使用しています。 如何せんMacBookのインターフェイスがUSB-C(Thunderbolt3)のみですので USB[Type-A]となるリーダーを使用するには変換が必要です。 今までは、途中に変換を使用していたのですが、変換が不要な状態にしておくことの方がなにかと健全かと思い Sandiskのマルチカードリーダー のUSB-C対応です。 と、前置きがないものの内容はいたってシンプルです。 留意しなければならない点としては、 Sandiskのマルチカードリーダー 側のポートがMicro-Bである点です。 -補足- これはざっくり言えばMicroUSBポートの電源拡張をしたポートとなり、外付けのHDDなどのUSB接続機器でも電源を多めに必要とするタイプのもので使用されるケースが多いですね。 あとの留意点としてはケーブルがUSB3.0以上に対応している点かと思います。 これをお得意Amazonで検索すると Amazonベーシック(Amazon製品) でリリースされているのを発見 Amazonベーシック USBケーブル 0.9m (タイプC - マイクロ3.1タイプB) ブラック Amazonベーシック(AmazonBasics) 現在価格:¥ 988円 [2020年01月某日調べ] たまに利用するAmazonベーシックですが、最高ではないですが、お値段以上ということがおおい!またAmazonの保証(返品など)もスムーズにやりやすい!(Amazon内で別ストアの場合、めんどくさいことも時々あるので) これにきめて購入! 結果としてはとても良好です。 実は購入したのは2019年の12月末ごろです。(汗 それ以...