投稿

ラベル(MacBook)が付いた投稿を表示しています

物理的分散を考えてみる。Mac FinalCutProX で効率よく作業をする為の云々・・・

イメージ
さて、久々のBlogオリジナル記事ですが、 今回はMacでの映像編集のお話です。 普段から映像編集や文書作成をするメイン機はMacです。 理由は色々あるのですが、遠い昔・・・仕事でWindows/Linuxなどを使うので プライベートでは別の世界を!と思って使い始めたのが MacBook それ以来、Macを使い続けて、気がつけば10年以上経過して 今では、仕事でもメインで使う様になっている。 使い続けていく中で、定期的に訪れる出来事 「あ〜そろそろこのマシンは限界かな?」という、不思議な限界感・・・ その都度、アップグレードするのに、定期的に訪れる・・・ そして、最近もまた感じ始める、このマシン限界感・・・・ 現在使用しているのは、MacBookPro[2016] スペックだけをみれば、まだまだ現役とも言える内容に この定期的に訪れる「限界説?」に少し疑問を感じつつも対策です。 ハード的にはすでに数世代古きMacBookProですので、 単純に最新に置き換えれば全てOKともいえるのですけど、 予算がない!手配できるのは10万円前後(このお金も正直ドローンの発売延期があった為あったものですので、手配できているとはいえないけど・・・・) 作業を見直し考えた方針がこちら ・MacMini x1台 ・外付けSSD x2台 による、分散作業の実施による作業待ち、負荷の軽減です。 以前の記事で低スペックの機種で 4K動画を!というのがあったと思うのですが、 分散させる機器がないので、今回は予算のギリギリ範囲内で購入できる マシンのMacMiniを追加することで、MacBookProでやっている作業を一部切り離し 物理的に分散させて、待ちや端的な負荷を下げて、作業効率を上げていこうという 作戦です。キーとなってくるのは、外付け:SSDx2台ですね。 具体的な方法としては ・撮影した映像、写真等の案件ごとのパッケージをSSDにまとめる ・映像の単純変換などを MacMini側で行い、MacBookProでは編集のみを行う と言った感じです。果たしてうまく、限界感を払拭できるのか? とりま、機材の手配です。 手配したのはこちら ・MacMini Apple Mac mini (3.0GHz 6コアIntel Core i5プロセッサ, 256GB) Apple(アップル) 現...

自分メモ macOS CataLina 10.15.4 pkd プロセスがCPU 150%前後を占有している。2020/06/02

表題の通りで、MacBookPro全体の動作が遅い またはフリーズ状態、特定のアプリが応答なし状態へとなったときに アクティビティモニターで状況を確認すると、 pkd なるプロセスが150%を占有している状態 ただし、CPU全体としては、まだまだ余裕がある。 上記の状態で、Mac自体が非常に不安定になる。 一時しのぎ対策として、このボトルネックとなっている pkd プロセスの停止を行う launchctl stop com.apple.pluginkit.pkd 古いプラグインキットの管理の様だが、詳細はしらん・・・(汗 とりあえず、停止させることでの直近の影響はなさそうです。 あくまで停止なので、何かあればリスタートさせればOKかとww 同じトラブルの方がいれば参考にならない参考になれば幸いです?

MacBookProが変形だ~!!バッテリー爆破寸前!?!?!

こんばんはSFです。 先日、ド深夜に急に短めのライブをおこないました。 そこで、お話した通りなのですが、ログ的に今までの経緯等をまとめておくこととします。 ことの発端は2019.09.12 の撮影打ち合わせの時に始まります。 と、その前に私の使用状況等について軽く 普段、私は動画の編集、その他デスクワークのほとんどをMacBookPro15(2016)を使用しております。ただ、外部モニターと外付けキーボード&マウスを使用するため、MacBookPro本体は基本的にノートパソコンスタンドの上に開けた状態で 使用時は常にファンが当たっている(作業状態にかかわらず)といった感じで使用しています。 で、通常は外部での打ち合わせはメモ程度が多く 安価なWidnowsノートパソコンを使用しており、Macで作成した資料を使用する場合は、iPadまたはWeb経由でKeynoteなどを使用していました。 今回、久しぶりにMacBookPro持ち出すことにしたのです。 テーブルにつき、机の上に出したときに違和感を覚えます。。。あれ?なんか安定しない?なにか、下にはさんでいるのかな? その時は、出した際に別の資料などが下に挟んでいたのかと思って、確認するもなにもなし。。。。あれ???よくよく確認すると。。。なっなんとMacBookPro底面、やや手前が膨れ上がっているじゃないですか!!! ここっこれは!まさか!バッテリー膨張!! あれ?あれ?こんなことってあるの?と思い、MacBookProをたたむと・・・ これまたあれあれ?うまく閉じれない!! おっと!これは上下に膨らみ始めており、アルミの削り出しボディが変形し始めている!!!これってやばくない? ネットで同じ世代のMacBookProについて調べてみると・・・・おっと 同じ現象を発生した方がちらほら、なかには爆発!炎上したかたも(汗) これはやばい! 普段ドローンを飛ばしている手前、バッテリー関連のトラブルについては、通常のかたよりもやや過敏になっている?ので、これがやばい状態であることは間違いなく これからも常時使用することを考えると、離席したときにたまたま、爆発!なんてこともあるのでは?と思い 打ち合わせ終了後に早速!アップルサポートへ電話予約! 残念ながら近くにアップルの修...

MSI VD6516 RADEON RX Vega56 AirBoost8GB OC -MacBookProのeGPUとして使用

イメージ
商品リンク: https://amzn.to/2GECDZi MSI Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OC グラフィックスボード VD6516 posted with amazlet at 19.04.25 MSI COMPUTER (2017-12-22) 売り上げランキング: 3,119 Amazon.co.jpで詳細を見る 価格:¥ 39,490 2019年某日価格 MacBookProのeGPUとして使用 表題のとおり、PCに内蔵するのではなく、ノートPCの外部GPUとして使用しています。 少しだけマニアックですが、参考になればとメモっておきます。 まずは使用構成です PC:MacBookPro15[2016] OS:10.14.4 (以後 MBPと表記) eGPUケース:Razer Core X [メーカーストアで購入] GPU:MSI VD6516 RADEON RX Vega56 AirBoost8GB 結果としては、安定しており、とても良好です。 Macの良い点と悪い点の表裏一体の部分として、eGPUを優先させるアプリをアプリごとに設定しなくてはならない点 よく捉えると、内蔵で動いても良いアプリと仕分けができるので、同時作業などの時に不可分散ができる 悪く捉えると、管理と作業が手間です。ただ、今後のアップデート次第では使用方法が変わる可能性ありですね。 Youtubeリンク: https://youtu.be/U_YuIR25enU 最後にスコアです。 Geekbenchmark4.0にてGPUのOpenCLとMetalです。 Intel HD Graphics 530 OpenCL@30141、Metal@21961 AMD Radeon Pro460 OpenCL@51883、Metal@51223 AMD Radeon Vega56 OpenCL@1299497、Metal@129497 (Pro460はMBPの追加内蔵GPUです) 数値としては、倍以上の伸びがあります。 動画編集など時は、MBP自体の負荷が減り、MBPのファンが回る時間、回数が減っていま...

高級感 MacBook Air/Pro 15.4inch インナーケース PC収納 スリーブケース 封筒型 超薄型 軽量化 Macbook用 PCバッグ プロテクターケース (Macbook Pro 15",ブラック)

イメージ
商品リンク: http://amzn.to/2qAWQYG 高級感 MacBook Air/Pro 15.4inch インナーケース PC収納 スリーブケース 封筒型 超薄型 軽量化 Macbook用 PCバッグ プロテクターケース (Macbook Pro 15",ブラック) posted with amazlet at 17.05.19 WIWU 売り上げランキング: 265,922 Amazon.co.jpで詳細を見る 価格:¥ 1,999 2017年某日価格 星5つ sub:裸派には満足かと PUレザー云々はありますが、価格としては縫製等もしっかりしており、良いかと思います。ダメになったらすぐに買い替えられる価格の方が魅力ですね ちなみ物はGEARMAXの製品です。 Youtubeリング: https://youtu.be/lazPXdk8Wfc MacBookPro15インチを裸で使用しており、持ち運び時にはどうしても傷が付く可能性があるため、保護ケースがわりに使用しています。 とても薄いので、カバンなどにしまう際にもこれが原因で入らないということはなくていいです。 これにより、カバン内でMacBookProに直接物があたったり擦れたりしないので、MacBookPro的にも精神的にもいいので、オススメです。 MacBookPro裸派にはマストかと思います。 価格:¥ 1,999 2017年某日価格 高級感 MacBook Air/Pro 15.4inch インナーケース PC収納 スリーブケース 封筒型 超薄型 軽量化 Macbook用 PCバッグ プロテクターケース (Macbook Pro 15",ブラック) posted with amazlet at 17.05.19 WIWU 売り上げランキング: 265,922 Amazon.co.jpで詳細を見る 商品リンク: http://amzn.to/2qAWQYG

Yarrashop PC収納用インナーケース ラップトップ バッグ Macbook Pro 15/Macbook Pro Retina 15 /ラップトップ 用 15.4-15.6インチ対応 撥水加工 グレー

イメージ
商品リンク: http://amzn.to/2oUEvp5 Yarrashop PC収納用インナーケース ラップトップ バッグ Macbook Pro 15/Macbook Pro Retina 15 /ラップトップ 用 15.4-15.6インチ対応 撥水加工 グレー posted with amazlet at 17.04.11 Yarrashop 売り上げランキング: 22,117 Amazon.co.jpで詳細を見る 価格:¥ 2,269 2017年某日価格 星4つ sub:GEARMAXですね ラップトップ用バッグ としては海外ではそこそこ人気のあるGEARMAXのメインターゲットはMacbookProとしたノート用バックインバックです。もちろんバックとして単体利用も可能です。 類にもれず私もMacBookPro15インチにて使用していますが、特に問題なく使用できています。 ただし、あまりMacBookPro15インチ以外は入れずに、シンプルに持ち運ぶようにしています。 なんといいますか、MacBookPro自体がスリムなのに、バックをマウスやドライブでパンパンにして持ち歩いているとなんだかな?って感じがしますというだけですけど・・・ 収納としては、スリムサイズとしては十分ありますが、やはりスリムだけにものを入れるとパンパンになりがちですので、 入れるものを厳選した方が、収納も見た目もいい感じになるかと思います ざっくりですが、開封時の写真を添付します。写真だけでも参考になれば幸いです。 Youtubeリング: https://youtu.be/PAcG7nS-iyo 価格:¥ 2,269 2017年某日価格 Yarrashop PC収納用インナーケース ラップトップ バッグ Macbook Pro 15/Macbook Pro Retina 15 /ラップトップ 用 15.4-15.6インチ対応 撥水加工 グレー posted with amazlet at 17.04.11 Yarrashop 売り上げランキング: 22,117 Amazon.co.jpで詳細を見る 商品リンク: http://amzn.to/2...