裏2:Amazon Fire TV Stick その使い道は kodi で どうでぃ!

さて、基本的にはあまり良くないFire TV Stickですが・・・ いや、Amazonプライム会員には優しいFire TV Stickですが 実は、私の本当の狙いはプライムビデオではないのです 以前にも書いたかもしれませんが(確認しろよ!)、目的はただ一つ 「kodi」 そう「kodi」というアプリなのです。 kodiってなに?といかたはググりましょう!XBMCというキーワードで調べるとよりいいかもしれません なぜkodi?というところですが、一つは再生機能であること ほどんどのメィアフォーマットに対応しているので、これさえあれば再生することに困ることがまずない そしてもう一つが、ファイルへのアクセス方法の多さです。 ファイル共有のCIFS、AFP(今は対応外)、FTP、WebDAV、SSH→これはファイル共有ではないけど そのほかにもUPNPやDLNAなどにも対応していること、もちろんローカルも対象です。 また、強者になるとPT系の地デジチューナーとの連携も可能になるなど、これ以外のもでも プラグインで多種多様となっている。 初期設定は面倒だけど、してしまうと快適そのものです。 さて、高機能なkodiですが、Amazonのアプリストはでは当然のごとく扱っていません!! 通常のGoogleがやっているpleyストアでは扱っています。面倒くさいですよAmazonさん 出処不明、実績皆無でしかも有料の中華アプリをストアに並べるくらいな kodiおいてください。おねがいします。 そんなことを言っても始まらないし、終わられないので さっさと、インストールしていきます。 FireTVStickが日本で出る時点で、すでに本国アメリカではFireTVStickは発売されていて ある程度日数もたっていたので、もちろんん同じことを考える人がいるわけでして そして、そのノウハウも蓄積されています。 購入前の事前調査で、導入手順の裏は取れていたので、あとはやるだけ状態でした。 FireTVStick購入後、なんとなく開封せず放置、そてい開封後もしばらく放置の 放置プレイでしたが、とりあえず重い腰を上げてやってみました。 結果から言えば、重い腰をあげる必要もないくらい簡単です。 事前環境が整っているのであれば、導入作業自体は10分程度で完了します。 ここら辺は慣れの問題もあるので、個人差...