After04:iRULU Walknbook W3Mini Windows10 JW008 エンコードとVMって需要あるの?
商品リンク: iRULU Walknbook W3Mini 8” Windows10 Intel Atome 1.3GHz(ブースト1.8GHz) 32G IPS液晶 JW008 ※画像は2016年2月某日のものです。 After編も早くも第4段です。 無駄に話数を重ねている感が否めないですが・・・ それはさておき、今回は少しマニアックに iRULU JW008 WalknbookW3mini で動画のエンコードと Oracle VM VirtualBox をインストールして、Linuxmint を走らせるダイジェストです。 詳細はあとで、 はい、説明です。 まず、エンコードの設定情報です。(先ずはこれが先でしょ?) 使用ソフト: HandbrakeCLI 0.10.2 32bit版 エンコード元ファイル:TS(地デジ録画)2.3GB エンコード方式:QSV クオリティー25 音声:AAC 160kbps 入力、出力ともにNAS@CFISにて接続 データ、HandBrakeCLIコントロール:Bat 上記の設定で、コンスタントに35fps前後を叩き出します。 ただし、ここら辺になるとネットワークに負荷がややかかるため 電波状況等で、接続が安定しないとfpsがどんどん下がります。 なので、CPUはもちろんほぼほぼ100%使いますが、ネットワークもギリギリといった 感じです。なので、このタブレットの性能をほぼほぼ使い切っている感じがします。 ローカルディスクでのエンコードであればもう少し安定して動きますがね・・・ さて、これを知っておくともしもの時にいい事があるかもしれません? あるのか?まぁ〜ないかな? と思ったのですが、とある時に役立ちました。 外出先で、録画に使用しているmicroSDカードが容量オーバーしかけた時に このタブレットに古いものから、1〜4本コピーして、QSVエンコードして 容量を圧縮する作業をして、空きスペースを確保しながらしのいだ事があります。 趣味で撮っていた動画なので、そこまでしなくてもいいのですが、できればすべて 残しておきたいので、無理くりやりました。 エンコードもほぼ等倍+αぐらいでやってくれるので、今回の場合のように 緊急であれば十分役に立ってくれます。 インターバル中にデータの移し替えとエンコードを実施しておいて 次のゲームに備える...