WIMIUS H4 トレイルカメラ 赤外線対応 1200万画素 1080p動画撮影可能

商品リンク:https://amzn.to/2INRNcA


価格:¥ 9,260
2018年某日価格

画質としては・・・・




動画の1080pの画質がもう一つで、やや明るく写る傾向にあり、ノイズが入りやすい傾向にあります。
ただ、トレイルカメラとしてはまずまずといったところかと思います。上記はあくまで動画撮影専用のカメラとして判断するならばと言う感じです。
くらいシーンの多いであろう、トレイルカメラとしてはこのくらいかと思います。
設定表示はデフォルト英語表記ですが、日本に変更可能であり、特に問題なく、メニューを見れば判断できる内容でマニュアルいらずです。(カメラをいじっているかたであれば、ほぼ問題なしのレベルです)
動体検知もまずまずですね





Youtubeリンク:https://youtu.be/Kfh_-lRwnvg


動画ファイルはMotionJPEGとなっており、細かくは下記の通り

設定:1080p

映像コーデック:MotionJEPG
解像度:1920x1080
フレームレート:30fps
音声コーデック:PCM
チャンネル:モノラル
サンプリングレート:8000Hz
ファイル形式:AVI
ファイル容量:53MB/10s[映像により増減あり]



おすすめ設定は写真3枚撮影後に動画を撮るモードが汎用的かと思います。
保存はMicroSDカードで本体でフォーマットするとFAT32になるので、FAT32が良いかと思います。exFATは未確認ですが、多分動作しないでしょうね。


留意点としては、単三電池4本が最低別途必要になることかと、8本でも動作しますが、
運用方法(撮影期間やコスト)などで見極めればOKかと思います。



総評★★★★☆

トレイルカメラとしてはレンズ、センサーを別途カバーが覆っているものは珍しく、環境的に過酷なシーン向け?かと思いますが、個人的には畑を荒らす害獣記録(対策をするための記録)なので、なんでもいいかと言う感じですけどもとりあえず、記録としては問題なくできているので、今のところありかと思います。


価格:¥ 9,260
2018年某日価格

商品リンク:https://amzn.to/2INRNcA

コメント

このブログの人気の投稿

AMD Radeon ReLive 音が録音できないトラブル

Handbrake CLI で AMDとNVIDIA のGPUエンコードを使用するも・・・・No.01

裏2:Amazon Fire TV Stick その使い道は kodi で どうでぃ!