Parrot FreeFlight6 6.4.0 & ANAFI 1.4.0 アップデート情報まとめ

Parrot FreeFlight6 6.4.0 & ANAFI 1.4.0 アップデート情報まとめ
Parrot ANAFI https://amzn.to/2vSKFY2
今回は少し遅くなりましたが、2月14日にアップデートが行われた
ParrotのAnafiおよびFreeFlight6 についてざっくりまとめです。
Parrot Anafi 本体 Ver:1.4.0、送信機 Ver:1.4.1 リリース日付 2018.2.14
確認しずらいですが、状態です。留意点は、送信機のみ1.4.1とバージョンが違うことです。
FreeFlight6 Ver6.4.0 リリース日付 2018.2.14
対象:iOS & Androidバージョン:6.4.0

iOSとAndroidともにアップデート、アップデート内容としては、
・写真撮影のDNG[Raw]+JPEG撮影の見直し
・パノラマ写真の ファイルの取り扱いの改善
・GPS情報の表示
・フライトプランの改善
・ズームレベルMAX時の通知
といった感じです。大きなところでは、今までParrotのドローンでは対応がなかったGPSの個数表示に対応したところかと思います。
個数表示状態

受信レベルとしては、14個から安定域に入るようで、GPS表示がグリーンへと代わり
GPSを使用した機能が使用可能となります。雰囲気としては、高度をあげると18個前後受信しているので、ここら辺の受信個数は他のメーカーのドローンとさほど差がない感じです。ただ、ホールド(安全域)できる個数は14個からというのはやや多めですね
PowerVisionのPowerEggなども13個からですが、DJIは8個からですので、
機体のポテンシャル(チップセットと精度)の差が出ている感じかと思います。
あとメインの操作画面では明確な個数は不明な状態はあいも変わらずでして、ただGPSの文字の下に、ブロックの数でおおよその状態がわかるようにはなっていました。

あとは、写真などはワイドアングルとノーマルのどちらもJPEG&DNG同時保存に対応したり、細やかな部分が多いです。
パノラマ撮影については、ファイルの管理が見直されたのみで、実質のファイルの構造などに変化は確認できませんでした。
あとのズームやプランの確認などはそのまま(確かに表示された)でしたので、割愛です。
以上、ではでは
コメント
コメントを投稿