UHS-II について思考錯誤 「ProGrade Digita のMicroSDカードがいい!」
先日、前々から欲しかったProGrade DigitalのMicroSDカードを購入
ものはこれ
価格:¥ 5,756
2019年某日価格
で、このMicroSDカードを選んだ理由は
・ProGrade Digital というカメラメインの新しいメモリーメーカーであること
・読みと書き込みスピードが速い事、特に読み込み200M/sは魅力!
の2点です。ただ、ネックとしては価格です。
今回は64GBをチョイスしたのですけど、お値段が5千円代と
通常、U3レベルであれば、2千円から3千円前後で、倍ほどの強気価格です。
ただ、それを差し置いても、カメラ専用で作成され
検品も1枚ずつ行われており、性能も言うことなし!というのが上回ってしまい
購入したわけです。
でもって、さっそくそのスピードの恩恵を!と思い
リード/ライトを計測!

※計測はMacBookPro15[2016] に UGREEN のリーダーを使用しています。
あれ?ライトに関しては満足のいく数値といいますか、むしろ良いくらいですが
リードに関してはだめですね
メーカーの公称値としては、最大転送速度:読取200MB/s, 書込80MB/s
となっているので、リードが全然・・・とおもったら、気が付いた!
持っているカードリーダーがUHS-IIに対応していない!
つまり、UHS-IのU3 の限界である90MB/sくらいに当たっていると思われる
(規格的にはまだいけるかのせいはあるが、 UGREEN のリーダーに搭載されているものとしては限界かど)
ならば!カードリーダーを!と思い、購入したのがこちら
キングストン FCR-MLG4 MobileLite G4 https://amzn.to/2LlGdvT
価格:1399円


・金属製の筐体で、質感はなかなかいい感じの一品!
チョイスした理由としては、もちろんUHS-IIに対応していること
でもってお安い事です。
今回の購入で調べてみるまであまり気にしていなかったが、意外とUHS-IIに対応している
カードリーダー・ライターが少ない
まだまだUHS-IIに対応しているカードが少ないことが原因ではあるかとおもいますけど
あと、高い!
ProGrade Digitalのカードリーダーは9千円オーバーもする
多分、これなら確実にメーカー公称値を出すことが可能と思われるけれどもね。。。。
で、早速テスト・・・・

※今度は自作PCにて計測です。
って、出てねぇし!、幾分、ましになった気がするけど
なんか釈然としない!
個人的にキングストンはあまり信頼していなかったので、個人的にはやっぱりか!といったかんじですが、ただ、こうなると本当にProGrade DigitalのMicroSDカードの性能がどうなのかもよくわからなくなってきた。
なので、再びリベンジということで、またカードリーダーを購入
今回はこちら
SanDisk SanDisk SDDR-489-J47 https://amzn.to/2Jdu61p
価格:¥2,694円


・スロットルに差し込む時にカッチとなるタイプなので、さした感があっていい!
こんな感じ
SDカードといえば、SanDiskといってもいいかと思うので、価格も手頃であったこと
販売がAmazon直であることなどで決定した。
なんとなく、これは散財沼コース!最初からProGrade Digitalのカードリーダーを購入しておけばよかったコースな気がしなくもない雰囲気が出てきたww
さて、結果

※MacBookPro15[2016] にて計測です。

※自作PCにて計測です。
きたー!!!ほぼ予定通りの性能をマーク!!というか、Windows側はライトも予定以上に出ている!!さすがSanDiskさんです!
これでドローンの大量撮影もサクサクコピーが実現できる!
動作も安定しており、場所はややとるカードリーダーですが、SDなどにも対応しているので、汎用性もあり、今後しばらくはこれでいける!とおもうので、今回の散財はわりとありだったのかも?と思います。
ただ、キングストン がなぜスピードが出なかったのかは不明な感じですね。。。
というわけで、UHS-IIはリーダー/ライター選びも大事ですってことですので、参考になれば幸いっす




ものはこれ
ProGrade Digital Incorporated
売り上げランキング: 49,637
売り上げランキング: 49,637
価格:¥ 5,756
2019年某日価格
で、このMicroSDカードを選んだ理由は
・ProGrade Digital というカメラメインの新しいメモリーメーカーであること
・読みと書き込みスピードが速い事、特に読み込み200M/sは魅力!
の2点です。ただ、ネックとしては価格です。
今回は64GBをチョイスしたのですけど、お値段が5千円代と
通常、U3レベルであれば、2千円から3千円前後で、倍ほどの強気価格です。
ただ、それを差し置いても、カメラ専用で作成され
検品も1枚ずつ行われており、性能も言うことなし!というのが上回ってしまい
購入したわけです。
でもって、さっそくそのスピードの恩恵を!と思い
リード/ライトを計測!

※計測はMacBookPro15[2016] に UGREEN のリーダーを使用しています。
あれ?ライトに関しては満足のいく数値といいますか、むしろ良いくらいですが
リードに関してはだめですね
メーカーの公称値としては、最大転送速度:読取200MB/s, 書込80MB/s
となっているので、リードが全然・・・とおもったら、気が付いた!
持っているカードリーダーがUHS-IIに対応していない!
つまり、UHS-IのU3 の限界である90MB/sくらいに当たっていると思われる
(規格的にはまだいけるかのせいはあるが、 UGREEN のリーダーに搭載されているものとしては限界かど)
散財沼への導き
ならば!カードリーダーを!と思い、購入したのがこちら
キングストン FCR-MLG4 MobileLite G4 https://amzn.to/2LlGdvT
キングストン FCR-MLG4 MobileLite G4 USB 3.0 Multi-card Reader microSDHC/SDHC/SDXC
posted with amazlet at 19.05.03
Kingston/キングストン
売り上げランキング: 7,953
売り上げランキング: 7,953


・金属製の筐体で、質感はなかなかいい感じの一品!
チョイスした理由としては、もちろんUHS-IIに対応していること
でもってお安い事です。
今回の購入で調べてみるまであまり気にしていなかったが、意外とUHS-IIに対応している
カードリーダー・ライターが少ない
まだまだUHS-IIに対応しているカードが少ないことが原因ではあるかとおもいますけど
あと、高い!
ProGrade Digitalのカードリーダーは9千円オーバーもする
多分、これなら確実にメーカー公称値を出すことが可能と思われるけれどもね。。。。
で、早速テスト・・・・
※今度は自作PCにて計測です。
って、出てねぇし!、幾分、ましになった気がするけど
なんか釈然としない!
個人的にキングストンはあまり信頼していなかったので、個人的にはやっぱりか!といったかんじですが、ただ、こうなると本当にProGrade DigitalのMicroSDカードの性能がどうなのかもよくわからなくなってきた。
なので、再びリベンジということで、またカードリーダーを購入
リベンジするなら!鉄板の?
今回はこちら
SanDisk SanDisk SDDR-489-J47 https://amzn.to/2Jdu61p
SanDisk マルチカード リーダー/ライタ UHSII/USB3.0規格対応 ImageMate Pro (2年保証) SDDR-489-J47
posted with amazlet at 19.05.03
サンディスク (2018-03-02)
売り上げランキング: 1,488
売り上げランキング: 1,488


・スロットルに差し込む時にカッチとなるタイプなので、さした感があっていい!
こんな感じ
SDカードといえば、SanDiskといってもいいかと思うので、価格も手頃であったこと
販売がAmazon直であることなどで決定した。
なんとなく、これは散財沼コース!最初からProGrade Digitalのカードリーダーを購入しておけばよかったコースな気がしなくもない雰囲気が出てきたww
さて、結果

※MacBookPro15[2016] にて計測です。
※自作PCにて計測です。
きたー!!!ほぼ予定通りの性能をマーク!!というか、Windows側はライトも予定以上に出ている!!さすがSanDiskさんです!
これでドローンの大量撮影もサクサクコピーが実現できる!
動作も安定しており、場所はややとるカードリーダーですが、SDなどにも対応しているので、汎用性もあり、今後しばらくはこれでいける!とおもうので、今回の散財はわりとありだったのかも?と思います。
ただ、キングストン がなぜスピードが出なかったのかは不明な感じですね。。。
というわけで、UHS-IIはリーダー/ライター選びも大事ですってことですので、参考になれば幸いっす
コメント
コメントを投稿