WIMAXIT M1560CTV2 15.6インチタッチモバイルIPSディスプレイ1080p USB-C1本接続可能
商品リンク:https://amzn.to/2qBaGMB
価格:¥29,999
2019年某日価格

とりあえず、15インチでUSB電源での駆動が可能であり、使用方法によってはタッチモニターとしても使用できる
セット内容も充実しており、15インチとしてはやや高めの値段設定のように思えるが、
実際はかなりお得な内容でした。
とりあえず、使用してよかった点としては
・言わずもがなタッチモニター
・USB電源駆動
・USB-C1本でも動作可能
・HDMIポートがType-Aであること
・タッチモニターとしてはコンパクトで薄型
と、これ以外もあるのですけど、かなり好印象です。
逆にイマイチの点としては、USB-C1本接続の場合はUSB3.1Gen2でなければならないというところですね(汗あとは、USB電源で駆動させる場合、5V2A以上が安定して供給できることが大事なところです。
接続方法としては、HDMI接続の場合はUSB-Cで電源の供給が前提とります。HDMI接続の場合は、タッチ操作は不可です。USB-CのUSB3.1Gen2で接続した場合、USB-C1本で電源と映像データ転送が可能で、この場合タッチ操作も可能でWindows10とMacBookProで確認しましたが、問題なく操作可能でした。
では、早速開封と動作チェックです。
[開封と動作チェック動画]
Youtubeリンク:https://youtu.be/Dp5A_ehLWZE
上記で記載と動画で紹介したセット内容の充実としては下記の通り




セット内容
・WIMAXIT M1560CTV2[カバー付属 合計重量:1.2Kg]
・画面保護フィルム
・USB-Cケーブル
・HDMIケーブル[キャップ付き]
・USB-C To USB[Type-A]ケーブル
・USBコンセント変換[Out:12V2A]
・スタンド
・説明書[日本語対応]




上記のセットで、到着したらとりあえず使用できるセット内容となっており、
USBケーブルやHDMI、スタンドなどは付属しているものもありますが、液晶面の保護フィルムが付属しているのは珍しいかと思います。地味にいいですね。
保護カバーもスタンドとして使用できますが、一応、別にスタンドが付属しています。
ちなみにこのスタンドは100円均一にあるものとほぼ同じです。おまけと思えば特に文句なしですね。




あと、これ以外ですが、カバーはネジで固定されており、ネジは手で外すことも可能です。また、カバーを外すと本体裏面にはVESA対応のネジ穴があります。[75x75m]
VESAの話ついでにインターフェイスについて
インターフェイス
・HDMI
・USB-C[映像&電源伝送用]
・USB-C[電源用]
・MicroUSB
・3.5mmLineOut[ヘッドホン]




LineOutのみが、反対側面にある以外は、全てまとまっており、ケーブルの取り回しは一括して管理ができるかと思います。


最後に本体についてですが、柔さもなく、すぐにこれわれる雰囲気もない感じです。
質感としても上々かと思います。
汎用性も高く、バッテリー内蔵でないというのは惜しいところですが、それはわがままレベルでかとおもいますね。
最初のチェックさえしっかりしておけば満足いく内容かと思います。


価格:¥29,999
2019年某日価格
商品リンク:https://amzn.to/2qBaGMB
WIMAXIT 15.6インチタッチパネル モバイルモニター モバイルディスプレイ 1920x1080解像度 IPSパネル USB-C映像と給電 スピーカー内蔵 保護カバー付
posted with amazlet at 19.10.22
WIMAXIT
売り上げランキング: 403,129
売り上げランキング: 403,129
価格:¥29,999
2019年某日価格

タッチ、1080p、IPS、保護ケース、フィルムと充実すぎるかもしれない
とりあえず、15インチでUSB電源での駆動が可能であり、使用方法によってはタッチモニターとしても使用できる
セット内容も充実しており、15インチとしてはやや高めの値段設定のように思えるが、
実際はかなりお得な内容でした。
とりあえず、使用してよかった点としては
・言わずもがなタッチモニター
・USB電源駆動
・USB-C1本でも動作可能
・HDMIポートがType-Aであること
・タッチモニターとしてはコンパクトで薄型
と、これ以外もあるのですけど、かなり好印象です。
逆にイマイチの点としては、USB-C1本接続の場合はUSB3.1Gen2でなければならないというところですね(汗あとは、USB電源で駆動させる場合、5V2A以上が安定して供給できることが大事なところです。
接続方法としては、HDMI接続の場合はUSB-Cで電源の供給が前提とります。HDMI接続の場合は、タッチ操作は不可です。USB-CのUSB3.1Gen2で接続した場合、USB-C1本で電源と映像データ転送が可能で、この場合タッチ操作も可能でWindows10とMacBookProで確認しましたが、問題なく操作可能でした。
では、早速開封と動作チェックです。
[開封と動作チェック動画]
Youtubeリンク:https://youtu.be/Dp5A_ehLWZE
上記で記載と動画で紹介したセット内容の充実としては下記の通り




セット内容
・WIMAXIT M1560CTV2[カバー付属 合計重量:1.2Kg]
・画面保護フィルム
・USB-Cケーブル
・HDMIケーブル[キャップ付き]
・USB-C To USB[Type-A]ケーブル
・USBコンセント変換[Out:12V2A]
・スタンド
・説明書[日本語対応]




上記のセットで、到着したらとりあえず使用できるセット内容となっており、
USBケーブルやHDMI、スタンドなどは付属しているものもありますが、液晶面の保護フィルムが付属しているのは珍しいかと思います。地味にいいですね。
保護カバーもスタンドとして使用できますが、一応、別にスタンドが付属しています。
ちなみにこのスタンドは100円均一にあるものとほぼ同じです。おまけと思えば特に文句なしですね。




あと、これ以外ですが、カバーはネジで固定されており、ネジは手で外すことも可能です。また、カバーを外すと本体裏面にはVESA対応のネジ穴があります。[75x75m]
VESAの話ついでにインターフェイスについて
インターフェイス
・HDMI
・USB-C[映像&電源伝送用]
・USB-C[電源用]
・MicroUSB
・3.5mmLineOut[ヘッドホン]




LineOutのみが、反対側面にある以外は、全てまとまっており、ケーブルの取り回しは一括して管理ができるかと思います。


最後に本体についてですが、柔さもなく、すぐにこれわれる雰囲気もない感じです。
質感としても上々かと思います。
総評★★★★★
開封時のドット欠け等に問題がなければ、まずは上々であり汎用性も高く、バッテリー内蔵でないというのは惜しいところですが、それはわがままレベルでかとおもいますね。
最初のチェックさえしっかりしておけば満足いく内容かと思います。


WIMAXIT 15.6インチタッチパネル モバイルモニター モバイルディスプレイ 1920x1080解像度 IPSパネル USB-C映像と給電 スピーカー内蔵 保護カバー付
posted with amazlet at 19.10.22
WIMAXIT
売り上げランキング: 403,129
売り上げランキング: 403,129
価格:¥29,999
2019年某日価格
商品リンク:https://amzn.to/2qBaGMB
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除