Minecraf の自前サーバーを立ててみる 今回は特に中身なし(汗

前提としてSFはMinecrafにハマりそうでハマりません(汗
なんとなく作業するのは好きなのですが、何か毎回、虚無感が出てきてしまう
それが私のMinecrafです。
「ならなぜ?自前サーバーを?」

答えは簡単、身内にユーザーが出てきたので(姪っ子)
一緒に遊ぶためにと、知らない人とさせるにはまだまだ不安なのでね
という感じです。

自前サーバーについては、前々からアテがありまして、
自分がもし、Minecrafにハマるならと思い、地味に環境だけは整えていました。
ただ、もともと興味があまりないので、Minecrafの詳細までは突き詰めていなかったのですが、これが後々、違う意味でハマることとなる。

さて、自前サーバーを用意する方法として
どこに?は別として、

1.自分でLinuxサーバーなどで生成する方法
2.Minecrafが提供しているベータ版のツール
3.サードパティがある程度パッケージで提供しているもの

といった3種類の方法があると思われる。
この中で、3つめのがポイントです。
自宅のファイルサーバーとして使用しているFreeNASなのですが、この中にあるプラグインの中にMineOSなるものがあります。
しかもかなり前からリリースされており、最新のFreeNASでも提供されている
HowToも・・・・と思ったが、相変わらず日本語の云々が少ない(汗

結果、お手軽な方法として 2.を採用してみることに
ちなみにこれが結果的に功をそうすることになる。
実は今回やろうとしていたマイクラのカテゴライズ的に3.の選択肢では利用できないことが判明(汗、結果的に選択肢としては、1.2,しかなかったことが構築中に確認できた。

2.はとても簡単
公式サイトからツールをダウンロードして実行するのみ
[実行している様子@Ubuntuにて]













構築した!とも言えないお手軽感です。とりあえずマシンさえ準備すればOKレベルです。
ちなみに今回のマシンはかなりの低スペックです。(CPUがIntel N4100だったはず・・
そのため、サーバー内でのコマンド実行などでは、大規模なコピーコマンド等の場合、実施までにかなりのタイムラグが発生する場合がある。
また、複数のユーザー同時進行などでは結構動きが厳しくなる場面もちらほらです。
ちなみにサーバー内の雰囲気はこんな感じです。

(気まぐれに内覧会をしていますので、よければTwitterなどをフォローいただけると状況がわかるので、よろしくです。)

グダグダ書いたのですが、メモするほどで結果的にはなかったです。
とりあえず、自宅のサーバーで身内シェアしているのですけど、
可能ならば外部のレンタルサーバーにて動作させておきたいところです。
次回は出来るだけお安く、マイクラサーバーを運営してみるを考えたいと思います。

ではでは




コメント

このブログの人気の投稿

Handbrake CLI で AMDとNVIDIA のGPUエンコードを使用するも・・・・No.01

AMD Radeon ReLive 音が録音できないトラブル

裏2:Amazon Fire TV Stick その使い道は kodi で どうでぃ!