とりあえず空撮ドローンの現状確認?DJI Phantom4Pro+とDJI MavicPro、そして XIR Xplorerの運用について
本番運用中空撮ドローン
DJI (2016-09-29)
売り上げランキング: 6,856
売り上げランキング: 6,856
現状について
明確に決まっているのが、MavicとPhantom4Proの二台です。Xplorerについては、ほぼ趣味的に本番運用している状態です。
Phantom4ProとXplorerがバッテリー2本、MavicProが4本、それぞれ理論上のフライト時間は
機体名
|
バッテリー
稼働時間
|
バッテリー
所持数
|
合計フライト時間
|
DJI
Phantom4Pro
|
30分
|
2本
|
1時間
|
DJI MavicPro
|
27分
|
4本
|
1時間 48分
|
XIRO Xplore
|
25分
|
2本
|
50分
|
正直、これを使い切るには相当の体力と集中力がいりますね
ではどの様な使い分け?
使い分けについて
上記で述べたとおり、Xplorerは趣味の世界に近いですが、条件があります。視界がひらけた場所で、障害物となるものがまずないこと、比較的近距離(150〜200mまで)ぐらいでの運用と限られています。
理由としては、電波の届きが不安定になりやすいこと、無指向性なのでどうしようもないって感じです。
では、その他は?
まず、条件としてわかりやすいのはPhantom4Proです。
ランディングポイントがしっかり確保されていること、目視限界距離飛行を行う場合や、撮影対象までの距離が遠い場合などです。当然ですが、高画質で撮りたい場合もですが、上記のランディングポイント確保が一番の理由です。
あとは運動性能が高く、1個のバッテリーでのフライト時間が一番長いので、長距離を飛ぶのに適していると言えます。
ではMavicProは?ランディングポイントがほぼない場合など、Phantom4Proがアウトの場合はMavicProの出番となります。
こうして、空撮を行う時は現地で下見を実際に行ってから、どれで行くか?って決めて撮影しています。なので、撮影まえにあらかじめ予想したドローンをもってうろうろしていることがあるので、結構怪しい人となっていますね!(汗)
映像について
これはいはずもがな、Phantom4Proが確実にいいです。映像の情報量が格段に違います。
正直、MavicProを最初に手にした時はこれで十分すぎるじゃないか!とおもっていたのですが、Phantom4Proで同じ場所を撮影すると「あ〜〜なるほど!」って感じになります。
また、カメラ自体の基本スペックが違うので、フォーカスの速さや精度などもよく
撮影していても失敗することが少ないですね
Xplorerについては、なにも言わないであげてください!これでもアジア圏ではDJIに次ぐ2位のドローンメーカーだ!といっているのですが、映像をみると、その差は・・・・
言わないであげて下さい!Xplorerは見た目重視なんですよ!
以上から、どこにいても飛ばせて、持ち運びが最強にいい!地上でも最強!?MavicPro
飛ばせるなら、この価格でこの映像と機動性は他にはない!MavicProのワンランク上の性能Phantom4Proといった感じです。
これらを車に放り込んで、移動しては現地調査、ドローンチョイス、空撮、撤収!を1日繰り返しています。
ちなみに空撮Dayでは?
1日8箇所の空撮ですが、実際のフライト自体の場所や回数はもう少し多くなり、12回から15回ていどのふらいと1回15分程度で完結させて、現地調査と準備で20分となると、8時間ていどは動き続けることになります。
ほぼ休みなしです・・・地獄!
さてさて、とりあえず現状の自分のドローン運用を振り返ってみました
参考になれば幸いです
またドローンが追加された時などに運用形態がかわるかとおもうので、その時にまたまとめるつもりです!
ではでは


コメント
コメントを投稿