Ulefone U007 pro SIMフリースマートフォン / 5.0インチ / 8GB / MTK6735 / Android 6.0 / LTE (ホワイト)
商品リンク:http://amzn.to/2p8TQ5F
価格:¥ 9,000
2017年某日価格
星5つ

まずはメーカー情報を無視して、実機から取得したデータを開示後、ダラダラとレビューです。長くなりますが、おつきあいいただければ幸いです。
Youtubeリング:https://youtu.be/SJ6bW6xdX9I
モデル名:U007 Pro
CPU:MTK6735 [Cortex-A53 1GHzx4Core,動作:221-988Hz]
GPU:Mali-T720
RAM:1GB[実容量:918MB/空き容量:330MB]※1
ROM:8GB[空き容量:3264MB]※2
ディスプレイ:1280x720[HD]
DPI:320dpi
マルチタッチ:2点
対応通信網
2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
3G: WCDMA 900/2100MHz
4G: FDD-LTE 800/1800/2100/2600MHz
Wifi:デュアルバンド2.4GHZ/5GHz対応
Wifi対応規格:.11b/g/n
Wifi-Direct:対応
Wifiデザリング:対応
フロントカメラ: 2.0MP[ソフトウェア補正:5.0MP]サイズ:3072x1728
リアカメラ:8.0MP[ソフトウェア補正:13.0MP]サイズ:4864x2736
写真ファイル名例:IMG_20170416_135440.jpg
動画ファイル名例:VID_20170416_135646.3gp
センサー:加速、ジャイロセンサー、光、近接[ALL MTK製]
GPS:あり +A-GPS
Bluetooth:4.0
バッテリー:2200mAh
MicroUSB:OTG,MHL未対応 480Mbps動作
OS:Android6.0[カーネルバージョン: 3.18.19]


GeekbenchmarkCPUスコア:Single@449,Multi-Core@1271
ストレージ:Read@73MB/s,7MB/s






※1.起動直後の空き状況
※2.初期はもう少し空き容量あり
※3.計測は複数回行い、平均的なものを使用しています。
Youtubeリング:https://youtu.be/y1ZP4syDkgE
ここからがレビューです。
裏面は小さい凹凸になっており、滑り止め効果があります。

ボタンは右サイドやや上で、サイズ的にはだどう、押下感もしっかりあり、使いづらいということはなしです。
本体は単体で約130g、ケース付きで150gとなっており、5インチサイズと合わせて、軽量・コンパクトと一体印象です。
全体的に高級感はないものの、外しのない無難な感じで、有名メーカー等に引けをとることはないです。




動作としてはややもっさり、アプリの起動も一呼吸あります。動画の再生なも1080pが限界で、4Kはまともに再生することができないです。ただ、720pの画面で4K動画を見る意味は皆無かとおもうので、1080pが見れているならば十分かと思います。逆に、720p/320dpiの組み合わせとゴリラグラスの画面は良いバランスで、Mail-T720との組み合わせもよく再生できる映像は綺麗と言っていいレベルです。また、ゲームにかんしてもギャザーなどが少なめでクリアな感じです。
ただ、5インチのサイズと2点タッチとなると、ゲームをする場合、ややしんどい状況です。特に2点タッチは、タッチ感知はあと勝ちになるため、レースゲームなどでハンドル操作をしながら、ブレーキなど2点同時必須操作時にあやまて、意図しないタッチを検知または触った場合、ハンドル操作などのタッチが切れるので、操作ミスをしがちです。
またCPU&GPUがやや世代遅れとメモリ、ストレージの少なさからもわかるように、あまり3Dグラフィックを多用したゲームではコマ落ちが発生することが多く厳しいです。
ゲームをするのであれば、ストラテジーまたは2Dの軽め、容量少なめがおすすめです。
通信帯域(バンド)ですが、各キャリアの通信が可能ではありますが、auの3Gがアウトです。それ以外はしっかりと通信できました。

auとDocomo系に関してはテストして動作確認できました。あと、デュアルSIMですが、片方が4G接続した場合、もう片方が2G専用になります。
海外であれば2Gがありますが、日本ではもうないので、実質使用できませんが、4Gを2枚セットしておき、必要に応じてスイッチして使用することも(メインを切り替える)可能ではあるので、使用できない訳ではないです。
OS標準としっていいので、あまりごちゃごちゃしたのが嫌いな方にはいいかと思います。







2キャリア入れておき、電波の状況や利用状況に合わせてスイッチして使用するにはなかなかよく、下手なモバイルルーターよりも勝手がいいです。
評価としては、1万円を切っているなかで、DualSIMやWifiデュアルバンドは意外と充実した内容でとりあえずスマホやサブスマホなど汎用性があってよいかとおもいます
大満足の星5つです。

個人的にはモバイルルーターがわりにデュアルSIMを利用して、キャリア違いによる圏外なしにしています。


価格:¥ 9,000
2017年某日価格
商品リンク:http://amzn.to/2p8TQ5F
Ulefone U007 pro SIMフリースマートフォン / 5.0インチ / 8GB / MTK6735 / Android 6.0 / LTE (ホワイト)
posted with amazlet at 17.04.17
Ulefone
売り上げランキング: 27,191
売り上げランキング: 27,191
価格:¥ 9,000
2017年某日価格
星5つ
sub:格安スマホとしては意外に充実とバランスがいい1台

まずはメーカー情報を無視して、実機から取得したデータを開示後、ダラダラとレビューです。長くなりますが、おつきあいいただければ幸いです。
Youtubeリング:https://youtu.be/SJ6bW6xdX9I
・ハード情報
メーカー:ulefoneモデル名:U007 Pro
CPU:MTK6735 [Cortex-A53 1GHzx4Core,動作:221-988Hz]
GPU:Mali-T720
RAM:1GB[実容量:918MB/空き容量:330MB]※1
ROM:8GB[空き容量:3264MB]※2
ディスプレイ:1280x720[HD]
DPI:320dpi
マルチタッチ:2点
対応通信網
2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
3G: WCDMA 900/2100MHz
4G: FDD-LTE 800/1800/2100/2600MHz
Wifi:デュアルバンド2.4GHZ/5GHz対応
Wifi対応規格:.11b/g/n
Wifi-Direct:対応
Wifiデザリング:対応
フロントカメラ: 2.0MP[ソフトウェア補正:5.0MP]サイズ:3072x1728
リアカメラ:8.0MP[ソフトウェア補正:13.0MP]サイズ:4864x2736
写真ファイル名例:IMG_20170416_135440.jpg
動画ファイル名例:VID_20170416_135646.3gp
センサー:加速、ジャイロセンサー、光、近接[ALL MTK製]
GPS:あり +A-GPS
Bluetooth:4.0
バッテリー:2200mAh
MicroUSB:OTG,MHL未対応 480Mbps動作
OS:Android6.0[カーネルバージョン: 3.18.19]


・ベンチマーク※3
Antutubenchmarkスコア:22369[3D:2294,UX:7920,CPU:8489,RAM:3666]GeekbenchmarkCPUスコア:Single@449,Multi-Core@1271
ストレージ:Read@73MB/s,7MB/s






※1.起動直後の空き状況
※2.初期はもう少し空き容量あり
※3.計測は複数回行い、平均的なものを使用しています。
Youtubeリング:https://youtu.be/y1ZP4syDkgE
ここからがレビューです。
まずは外観から
筐体は樹脂製で、さいしょからTPU製のケース、液晶保護フィルム付きです。樹脂製の筐体はよくあるパターンで、特筆して良い悪いはなく、平均的なしあがり裏面は小さい凹凸になっており、滑り止め効果があります。

ボタンは右サイドやや上で、サイズ的にはだどう、押下感もしっかりあり、使いづらいということはなしです。
本体は単体で約130g、ケース付きで150gとなっており、5インチサイズと合わせて、軽量・コンパクトと一体印象です。
全体的に高級感はないものの、外しのない無難な感じで、有名メーカー等に引けをとることはないです。


性能について


動作としてはややもっさり、アプリの起動も一呼吸あります。動画の再生なも1080pが限界で、4Kはまともに再生することができないです。ただ、720pの画面で4K動画を見る意味は皆無かとおもうので、1080pが見れているならば十分かと思います。逆に、720p/320dpiの組み合わせとゴリラグラスの画面は良いバランスで、Mail-T720との組み合わせもよく再生できる映像は綺麗と言っていいレベルです。また、ゲームにかんしてもギャザーなどが少なめでクリアな感じです。
ただ、5インチのサイズと2点タッチとなると、ゲームをする場合、ややしんどい状況です。特に2点タッチは、タッチ感知はあと勝ちになるため、レースゲームなどでハンドル操作をしながら、ブレーキなど2点同時必須操作時にあやまて、意図しないタッチを検知または触った場合、ハンドル操作などのタッチが切れるので、操作ミスをしがちです。
またCPU&GPUがやや世代遅れとメモリ、ストレージの少なさからもわかるように、あまり3Dグラフィックを多用したゲームではコマ落ちが発生することが多く厳しいです。
ゲームをするのであれば、ストラテジーまたは2Dの軽め、容量少なめがおすすめです。
通信関係について
Wifiについては、格安スマホとしてはデュアルバンド対応というのがよく、デザリングやWifi-Directなど意外と充実した内容です。最新機種のような高速といった感じではないですが、繋がらないということがない状態になっています。通信帯域(バンド)ですが、各キャリアの通信が可能ではありますが、auの3Gがアウトです。それ以外はしっかりと通信できました。

auとDocomo系に関してはテストして動作確認できました。あと、デュアルSIMですが、片方が4G接続した場合、もう片方が2G専用になります。
海外であれば2Gがありますが、日本ではもうないので、実質使用できませんが、4Gを2枚セットしておき、必要に応じてスイッチして使用することも(メインを切り替える)可能ではあるので、使用できない訳ではないです。
カスタマイズについて
スマホによくあるメーカー独自のOSカスタマイズですが、UleFoneから出ているスマホは類にもれずスッキリしています。GooglePlayゲームなども追加しなくてはいけないぐらい、必要最低限のアプリしか入っておらず、もともと容量が少ないので、とてもいい感じです。(Googleストアはさすがに入ってます)OS標準としっていいので、あまりごちゃごちゃしたのが嫌いな方にはいいかと思います。







総評として
やはりメインはサブスマホの受話・SNS等専門と言っていいかと思います。また、活用方法としてはデザリングを使用したモバイルルーターとしての使用もありかとも思います。2キャリア入れておき、電波の状況や利用状況に合わせてスイッチして使用するにはなかなかよく、下手なモバイルルーターよりも勝手がいいです。
評価としては、1万円を切っているなかで、DualSIMやWifiデュアルバンドは意外と充実した内容でとりあえずスマホやサブスマホなど汎用性があってよいかとおもいます
大満足の星5つです。

個人的にはモバイルルーターがわりにデュアルSIMを利用して、キャリア違いによる圏外なしにしています。


関連記事
価格:¥ 9,000
2017年某日価格
Ulefone U007 pro SIMフリースマートフォン / 5.0インチ / 8GB / MTK6735 / Android 6.0 / LTE (ホワイト)
posted with amazlet at 17.04.17
Ulefone
売り上げランキング: 27,191
売り上げランキング: 27,191
商品リンク:http://amzn.to/2p8TQ5F


コメント
コメントを投稿