nVIDIA RTX 4090 から RTX 5090 へ移行してみたので、とりあえずベンチマーク
nVIDIA RTX 4090 から RTX 5090 へ移行してみたので、とりあえずベンチマーク
Monster Hunter Wilds Benchmark
表題の通り4090から5090への移行を行ったのですが、その際に効果を確認すべく
4090で移行前に今一度、ベンチマークを回して、最新のスコアを計測して
5090との比較を実施してみました。
結果をだらだらと掲載したあと、少しだけ感想です
構成とその他留意点について
ベンチマークを実施したPCのベース構成は下記の通り
構成
CPU: AMD Ryzen 7 9800X3D 8-Core
Memory: 96GB Corsair DDR5 SDRAM
Hard Drive: KINGSTON SKC3000S1024G (1TB)
Motherboard: B850M Steel Legend WiFi
OS:Windows 11 Professional Edition build 26100 (64-bit)
その他
ベンチマークの基本として、
解像度は特に記載がなければ、1080pで実施
設定は特に記載がなければ、デフォルトのまま実施
となっています。
また、ドライバーのみで、メーカー固有のツール等は導入していないので、
設定等をいじれば、もう少しのびしろはあるかもです。
ということで、早速結果をだらだらと掲載
ベンチマーク結果
3DMark-FireStrike
RTX5090 | RTX4090 |
スコア: 64740 | スコア: 59042 |
グラフィックスコア: 109813 | グラフィックスコア: 87697 |
物理スコア: 38095 | 物理スコア: 38976 |
総合スコア: 21372 | 総合スコア: 22045 |
3DMark-TimeSpy
RTX5090 | RTX4090 |
スコア: 33587 | スコア: 29475 |
グラフィックスコア: 47483 | グラフィックスコア: 37993 |
CPUスコア:12735 | CPUスコア: 13700 |
3DMark-SteelNomad
RTX5090 | RTX4090 |
スコア: 13738 | スコア: 9244 |
グラフィックテスト: 137.38fps | グラフィックテスト: 92.45fps |
3DMark-SpeedWay
RTX5090 | RTX4090 |
スコア: 13948 | スコア: 10243 |
グラフィックテスト: 139.47fps | グラフィックテスト: 102.434fps |
Geekbench 6.4.0 for Windows
5090 | 4090 | |
Vulkan Score | 386853 | 361440 |
OpenCL Score | 390455 | 331215 |
PCMARK10
RTX5090 | RTX4090 |
スコア: 10098 | スコア: 9951 |
ゲームベンチマーク
Monster Hunter Wilds Benchmark
・解像度:1080p グラフィックプリセット:ウルトラ
RTX5090 | RTX4090 |
Score:40851 | Score:34121 |
FPS:240.61fps | FPS:200.40fps |
・解像度:1440p グラフィックプリセット:ウルトラ
RTX5090 | RTX4090 |
Score:32256 | Score:25329 |
FPS:190.88fps | FPS:149.19fps |
Cyberpunk 2077 ver2.21
解像度:1080p 設定:プリセット レイトレーシング:オーバードライブ テクスチャ品質:高
RTX5090 | RTX4090 |
242fps | 205fps |
黒神話:悟空 ベンチマークツール
解像度:1080p 設定:最高
RTX5090 | RTX4090 |
212fps | 150fps |
Resident Evil 6 Biohazard 6
RTX5090 | RTX4090 |
RANK S | RANK S |
スコア 43459 | スコア 43964 |
全体的な感想として
移行による効果がしっかりでたものとそうでない物に別れた。
テストしていてこの差を感じたものは、おおむね4090側 解像度が1080pの場合
ゲーム側がほぼ限界まで出せている状態なのかと思います。
特に古いゲーム&最新技術に対応していないゲームなどで
ゲームの内部構造的にFPSが4090で限界まで出ており、これ以上出ない様になっている。
その逆は、ざっくり表現ですが、そこそこ重いゲームで、FPSを上昇させるために、
生成するグラフィックが多い場合などかと
実際にモンハンなどは、重いゲームに部類されると思われ、
4090より明らかに性能Upで、40fpsほどアップしている。
古いゲームとして、今回はBiohazard 6をためしたが、こちらはすでに4090でほぼ限界まで
出ていた感じで、5090でも計測誤差となっている。
ただ、これも4Kなどの高解像度にすれば、差が出る可能性はあると思われる
これを踏まえると、1080pぐらいの解像度(ディスプレイ)でゲームなどをやることを想定した場合、
5090はオーバースペックになるため、導入コストほどうまみが感じられない可能性がある
価格差などを考えると、1080pでやるならば、5080などのほうが、半値と考えると新規としては
価格や性能が合致しやすいと思われる。
また、今回の私の様に4090からで1080pならば、5090へ移行する理由として
よほどのものがない限り、4090のままで良いと思われるので、自分が現在搭載している
GPUとディスプレイ解像度、それと価格との相談かな?
例えば、AI系の画像生成やDLLS4などの新し技術などが活用されるケースですね
個人的には満足していますが、今回の移行では、コストを鑑みると
あまり良くないですね。おすすめはできないパターンかもです。
使用した機材のリンク
ZOTAC GAMING GeForce RTX 5090 SOLID OC WHITE ED 32GB GDDR7 ZT-B50900Q-10P VD9131
Inno3D GeForce RTX 4090 X3 OC WHITE
コメント
コメントを投稿