DJI の賠償責任保障制度 初年度無償サービスに登録しておいた

規制対象となる空撮などを行う大型系のドローンはどうしてもトラブルに遭遇する可能性が少なからずあります。一応、任意ではラジコン系の保険があったりするのですが、
今回購入したDJI Mavicには、初年度の保険が無償で付いてきます!
DJI (2016-09-29)
売り上げランキング: 9,414
売り上げランキング: 9,414
というかDJI系は必ず付いてきます。無償ならば!と思い、MavicProもとりあえずトラブルはもうないと思うので、早速登録してみました。
保険ほ請け負っているのは、「エアロエントリー」という会社です。
DJI社製ドローン保険の正規保険代理店、エアロエントリー株式会社です。PHANTOMシリーズなどの専門保険を取り扱っております。
登録も簡単で、必要なものは、本体外箱に記載されている、本体のシリアルナンバー
MavicProの場合は08Qで始まるものになります。
あとは、個人の基本情報を入力するだけです。

ちなみに無償のプランは2つあり、一つは限定プランでドローンは飛ばすだけ、
家族内利用で、映像も公開しないというプライベート使用の方と
標準プランでその他の方用になっています。
少し補償額や内容がちがいますので、自分にあったプランをチョイスすべきですが、
映像を公開するならば必然的に標準プランになります。
ただし、標準プランではカバーしきれない内容もあるので、
趣味ではなく、仕事で飛ばす方は追加で保障をつけるといいかと思います。
この場合は別途相談ですね
問題がなければ登録日から有効なので、DJIのドローンが届いて、機体に不備がないことがチェックできたのであれば、申請しておいていいかと
期間にこだわるのであれば、実際に飛ばす前日とかでもいいかと思います
(ただし、不備があった場合は個別に連絡があり、解決した時点での日付となるので、余裕をもって申請しておいたほうがいいかと思います。)
とりあえず、無償ならまずははいっとくでしょ?って話でした。
使用機材
【国内正規品】 DJI ドローン Mavic Pro (マビックプロ) フライモアコンボ (バッテリー2台, 予備プロペラ, 充電ハブ, アダプタ, シガーソケットチャージャー, 収納バッグ同梱)
posted with amazlet at 16.12.18
DJI (2016-09-29)
売り上げランキング: 4,602
売り上げランキング: 4,602

コメント
コメントを投稿