Googleストリートビュー記録03:西野水道
第3回目は以前空撮で紹介した場所で、西野水道です。
(しばらくはこういった穴埋めになるかと思います。)
場所はこちら
過去の空撮記事はこちら
ちなみに空撮の琵琶湖側動画はなかなかいいロケーションかとおもいますので、
興味を持たれたらぜひ一度いってみてください。
釣り師が多い事と水道ですので、水には気をつけて下さい。
本題にもどって、今回、ストリートビューに後悔したのは下記の通りです。
案内所
案内所横記念碑周辺2枚
旧水道(初代) ※最初の画像は二代目です。)
旧水道内(二代目)
水道琵琶湖側
旧水道琵琶湖側(初代)
海岸からの水道
以上のような感じです。Googleマップへはこれ以外にも通常の写真を含めて公開していますので、みていただければ幸いです。
今回も相変わらずちょいちょい見切れていますor開き直って写ってますが、ご勘弁を!
余談です。
やはり琵琶湖側はいいです。水道以外の人工建造物がほとんどなく山と琵琶湖のみといった感じで、陸の孤島?といっていいのかやや不明ですが、
時間を忘れる場所ではあります。
初代の水道は今でも通ることができるのですが、もちろん二代目同様、照明もなく、
ガタガタした手作り感溢れるものです。ちょっとしたアトラクション感覚でたのしめますので、チャレンジしてみるのもおすすめです。
では、次回も周辺からの穴埋め作業を実施予定です。
滋賀県のこの場所を360度で撮影してほしいや空撮してほしいなどのリクエストがあれば
メッセージお待ちしております。Twitterにてご連絡いただければ幸いです。
Twitter:https://twitter.com/sleepfisher
ではでは!


コメント
コメントを投稿