ちょこちょこ始めたドローンによる3D画像についての試行錯誤 その4(ちょいと寄り道)
さてさて、ちょいと脱線です。
今回は試行錯誤のなかでドローン意外での作成です。
地上のカメラで撮影したものから3Dで起こしてみようと言うところです。
これはお遊び的要素もありますが、3Dに起こす際のノウハウをためて、
ドローンにフィードバックすることで、全体MAPと特定の建物をピックアップしてより効率よく、精巧な3D起こしを・・・・と思った次第ですね
前回の記事
ではでは相変わらずですが、近くの神社をウロウロして撮影です
今回は手軽にiPhone6PlusとiPhone7Plusを使用して撮影です
まずはiPhone6Plusで撮影したものです。
URL:https://skfb.ly/696vE
3D再現度はさほど変わらない印象です。また枚数が少ないので当然ですが、3D生成時間も圧倒的に短いです。
つづいて、iPhone7Plusで撮影したものです。
URL:https://skfb.ly/696v8
実は狛犬が意外に大きく上からの撮影ができなかったので、頭の部分が上の木と一体化していたため、カットしたのですが、これは今後もあるのでは?三脚をつかうのもありですが、一つの方法として
g(23257468)a(2457211))







今回は試行錯誤のなかでドローン意外での作成です。
地上のカメラで撮影したものから3Dで起こしてみようと言うところです。
これはお遊び的要素もありますが、3Dに起こす際のノウハウをためて、
ドローンにフィードバックすることで、全体MAPと特定の建物をピックアップしてより効率よく、精巧な3D起こしを・・・・と思った次第ですね
前回の記事
ではでは相変わらずですが、近くの神社をウロウロして撮影です
今回は手軽にiPhone6PlusとiPhone7Plusを使用して撮影です
まずはiPhone6Plusで撮影したものです。
URL:https://skfb.ly/696vE
撮影機材:iPhone6 Plus
撮影ソフト:iOS標準カメラ 設定:Auto HDR:OFF
撮影手法:手動による撮影
撮影枚数:129枚
編集ソフト:Agisoft PhotoScan
さて、以前撮影した水場など278枚と比較してもはるかに少ない枚数ですが、撮影手法:手動による撮影
撮影枚数:129枚
編集ソフト:Agisoft PhotoScan
3D再現度はさほど変わらない印象です。また枚数が少ないので当然ですが、3D生成時間も圧倒的に短いです。
つづいて、iPhone7Plusで撮影したものです。
URL:https://skfb.ly/696v8
撮影機材:iPhone7 Plus
撮影ソフト:iOS標準カメラ 設定:Auto HDR:OFF
撮影手法:手動による撮影
撮影枚数:143枚
編集ソフト:Agisoft PhotoScan
撮影手法:手動による撮影
撮影枚数:143枚
編集ソフト:Agisoft PhotoScan
さてさて、こちらはさらにいい感じです。枚数は少し多くなっていますが、誤差のレベルかと
ただ写真自体のクオリティがあがている影響が、iPhone6Plusで生成したもに比べてリアリティがアップしている印象です。
ちなみに写真の撮影解析したものはこんな感じです。
まとめ
ちょいとまとめです。
・人型サイズ程度等の単体オブジェクトであれば150枚前後で十分作成可能
・やはり写真のクオリティ(解像度、美麗差)が作成後の見た目に大きく影響する
ポイントとしては、オブジェクトを中心に円を書くように撮影しますが、このとき
1週目はオブジェクトと平行、2週目は見上げる、3週目は見下ろす、残り上からなどの撮影できない部分の追加で、1週40枚ちょい 合計150枚前後ってのでOKですね
あとはできるだけ一眼レフなどで撮影することで、良い結果が生まれると思われます。
あとはできるだけ一眼レフなどで撮影することで、良い結果が生まれると思われます。
さてさて、今回で地上にある人型サイズの単体オブジェクトの撮影はOKかな?と思っています。
あとは複数の複合やドローンとの組み合わせ?などの撮影もあるかと思います。
余談
で、今回の撮影で気になったのが、iPhone7Plusで撮影した狛犬の頭頂部です。実は狛犬が意外に大きく上からの撮影ができなかったので、頭の部分が上の木と一体化していたため、カットしたのですが、これは今後もあるのでは?三脚をつかうのもありですが、一つの方法として
中型サイズで、三脚などを使うのが難しい、めんどくさい場合はDJI Sparkがアリなんじゃない?
トライポッドモードなどでじっくり撮影なら、フライト時間の15分前後ってのもちょうどいいかと
MavicProもありとはおもったのですが、手乗りサイズってので機動性が良いかと思います。
本来はドローンで3Dってところだったので、ある意味、本筋に戻ってきた感じですね
次回、対象物はまだ決めていませんが、ちょいと考えてみたいと思います(ドローンの使用)
トライポッドモードなどでじっくり撮影なら、フライト時間の15分前後ってのもちょうどいいかと
MavicProもありとはおもったのですが、手乗りサイズってので機動性が良いかと思います。
本来はドローンで3Dってところだったので、ある意味、本筋に戻ってきた感じですね
次回、対象物はまだ決めていませんが、ちょいと考えてみたいと思います(ドローンの使用)
今回は以上です。ドローンを使用しない撮影でしたが、得るものが多く
今後の撮影にフィードバックできるかと思います。
次回は、余談でも少し触れましたが、今の所予定なし!です。なので、HowToやるか?ともっていたりしますけど・・・・と言いつつ、何か撮影するかもしれませんwww
今後の撮影にフィードバックできるかと思います。
次回は、余談でも少し触れましたが、今の所予定なし!です。なので、HowToやるか?ともっていたりしますけど・・・・と言いつつ、何か撮影するかもしれませんwww
ではでは!


コメント
コメントを投稿