Netgear ReadyNAS 214 ディスク: チャンネル 2 (Internal) に接続されたディスクのステータスが ONLINE から FAILED に変更されました。

Netgear ReadyNAS 214 ディスク: チャンネル 2 (Internal) に接続されたディスクのステータスが ONLINE から FAILED に変更されました。




覚書するほどでもないですけど、記録として

自宅で長らく使用しているNAS(今回の件で分かったがおよそ9年ずっと稼働していた)に

エラーが発生雑多なNASだったので、いろいろなデータが入っていたのですが、

一部まずいデータもあり焦った。



エラーの状態として ログが下記の通り


8月 31, 2025 10:43:19 午前        ディスク: ディスクモデル: WDC XXXXXXXXXXXXXXXX シリアルNo.: WD-XXXXXXXXXXXX  がヘッドユニットのチャンネル2 に追加されました。

8月 31, 2025 10:43:19 午前        ディスク: ディスクモデル: WDC XXXXXXXXXXXXXXXX シリアルNo.: WD-XXXXXXXXXXXX がヘッドユニットのチャンネル 2 から削除されました。

8月 31, 2025 10:43:17 午前        ボリューム: ボリューム Data の状態は Unprotected から Deadへ変更されました。

8月 31, 2025 10:42:09 午前        ディスク: チャンネル 2 (Internal) に接続されたディスクのステータスが ONLINE から FAILED に変更されました。



これ以前のログは5月に計画的再起動を行った時であり、いきなり上記のエラーを含むメッセージが記録されていた。

とりま救えるデータだけでもと思い、様子を見たところ

エラーとなったストレージ以外のデータは読み込み自体は可能であった

システム的に対象のストレージプールは読み込みオンリーとなっていた)ので、

一部、重要データのみを一時コピー(手動バックアップ)を実施。

交換用ストレージを!と思ったら、この時期にちょうど別のNASを構築中で、

そちらに回していて、予備がない💦


急いで注文!

データコピー中にエラーを見ていて気になったのが、ストレージが仮に破損した場合、

予見されるエラーが事前に出ていることがある。セクター破損、動作不良、

S.M.A.R.T. などの情報もなし

突然こわれることもないわけではないが、SSDならともかく、HDDの場合

HDDの破損が進行すると、突然アクセス不可ではなく、何らかのエラーが出始める、

その後、完全アウトとなる

つまり、ストレージが破損ではなく、それ以外の要因でアクセスできなくなった

とも思われる。


破損ではなくトラブルに見舞われた?

・同じ時期に購入したHDDが片方だけトラブル

・今年は例年になく、猛暑日がつづく家全体が通常よりも高温状態

・トラブルが発生したHDDは3本セットの中央のみ


ん?熱暴走じゃね?と思い、現状の温度をシステム側で確認

トラブル以外のHDDはおよそ51度ちょいぐらいで、熱い状態ではあるものの

そこまでひどい状態ではないという認識・・・

とりあえずのバックアップ完了後、いったん再起動を実施した

そしたら問題なく認識した・・・?熱暴走なのか?HDDの温度は50度前後

熱的エラーもなく、HDD自体にエラーのこれといった痕跡がない?

しばし、様子を見る


とりあえず、予備HDDが到着するまで保留って感じかな?



コメント

このブログの人気の投稿

AMD Radeon ReLive 音が録音できないトラブル

UltraVNC 接続設定についてのざっくりメモ

裏2:Amazon Fire TV Stick その使い道は kodi で どうでぃ!