Razer Basilisk Mobile ポータブル エルゴノミック ワイヤレス ゲーミングマウス 小型 76g

Razer  Basilisk Mobile  
ポータブル エルゴノミック ワイヤレス ゲーミングマウス 小型 76g

https://amzn.to/41jVEt4



目次

導入理由

開封から比較など

[外箱と本体]

付属品等

[本体周り]

Basilisk V3 とざっくり比較

[比較Basilisk V3とmobile]

[光る様子]

[設定項目の様子]

ざっくり感想など


導入理由

普段は同社のBasilisk V3を使用しているのですが、

形、機能、性能については、かなり気に入っており、

予備まで購入している状態なのですが、唯一気になる点として、

自分の手には少しだけ大きく、サイドボタン(先端側)を押すためには、握り直しが必要で

これにより、押下までのタイムラグ、握り直しによるズレが発生

それ以外が最高だったので、本製品はモバイル版で

サイズとサイドボタンの変更がなされており、これならば上記のストレスがなくなるのでは?

と思い購入


開封から比較など

[外箱と本体]

セット内容としては

・本体

・USBケーブル(Type-A to Type-C)

・USBドングル

付属品等

[本体周り]


Basilisk V3 とざっくり比較

ざっくり比較として、2/3ほどの大きさにサイズダウンしている感じです。

その分、中央の盛り上がり急になっている。

[比較Basilisk V3とmobile]

[光る様子]

[設定項目の様子]

設定項目は特にこれといって本製品特有の物は見受けられなかった。

Basilisk V3 とほぼ同じかと思います。


ざっくり感想など

移行して数週間経過しましたが、特に苦労することなく移行ができ

上記で記載した握り直しが発生する方にはありかと思います。

移行時に少し気になった点として挙げるならば、

サイドボタンが3つ連なっており、Basilisk V3の一番手前が

mobileでは中央とほぼ同じ位置になる感じで、

ボタンの割り振りを、同じ位置にするには留意が必要かもです。

ただ、これも握り方しだいではあるので、個人差かもですね。



コメント

このブログの人気の投稿

AMD Radeon ReLive 音が録音できないトラブル

UltraVNC 接続設定についてのざっくりメモ

裏2:Amazon Fire TV Stick その使い道は kodi で どうでぃ!