青の2号 ストレージがさようなら・・・・
青の2号こと、エンコーダー機が、今朝から「カチカチ」といい音を立てていたので
確認したところ、Work用のサブストレージがお亡くなりになられていました・・・

各サーバーについては下記を参照してください。一部が掲載されています。
さて、状態としてはロストしていたので、どうしようもなく
お試し再起動も効果なし・・・となると、他の機器に接続して云々はわかるのですが
明日の朝にはジョブがながれだすので、どうしてもそれまでになんとか復活を!
時間がないので、安直に交換です。
朝一でつぶやいていますが
とりあえず、朝一で早速ストレージを注文、チョイスはこちら
商品リンク:http://amzn.to/2fhDRsF
チョイス理由は当日配送可能であること、目的の容量は満たしていること
評価と個人的にWDならとりあえずはさほど品質的に悪くないことです。
というか、朝(最大注文した時にはあと2時間30分ほどの余裕があった)に注文して、当日に届くのはこういう時にありがたい!実店舗もありがたいが、買いに行かなくていいいのは時間の節約になっていいですね

昼に出発して、夜には配達完了とは驚きです。
日本の物流恐るべし!
さてさて、時間がない(朝ジョブまでに交換と初期設定が必要です)ので早速作業開始!
といいつつ、作業を開始したのは21時30分過ぎでした(汗)



いたってノーマルのWDですね
7200rpmクラスってのが気になりますが。。。とりあえず仮組み

トリッキーなのはファンの構成ぐらいで、あとはいたってシンプルな
CPUを回せればいいだけの内容となっています。

ものとしてはこのままの状態で明日のジョブを迎えて、その後に本組予定です。
さて、初期セットの前にさっとストレージのチェックです。

特にこだわりがなかったので、MBR、NTFSでそのままマウント

でもってエラーチェックはしましたが、特になく

こちらも問題なし
で、最後は一応ベンチマーク?

おっと??思っていた以上にシーケンシャルのRead/Writeが出ていて驚きです。
もう少し140MB/sから170MB/sぐらいかと思っていたのでね
これには少し感激でしたが、多分意味なし!
あくまで使用がエンコーダーのWorkとしての役目なので、
データを作成時はネットワーク経由が絡むので、現状は100MB/sあれば十分ですし
エンコード処理も、おおよろ20MB/sもあれば十分で、最近のストレージであれば
ストレージがボトルネックになることは少ないので、なんでもいいや!とおもっていたのですが、ベンチマークで意外にいい数値を叩き出してくれたのが、逆に惜しいですね。
ちなみに1日平均480GB程度のデータの読み書きが発生Workストレージですので、
WDのBlueでどこまで持つか??といったところですね。
1日の読み書きする容量から言えばほぼほぼRead以上でなければいけないのですが
いかんせん割高・・・しかも、メイン処理は朝ジョブなので、今回のように日中に対応できればさほど問題にはならないので、とりあえずWDのBlueで様子見ですね
しばらくは持ってくださいm(_ _)m
ではでは、作業報告?でした。
確認したところ、Work用のサブストレージがお亡くなりになられていました・・・
青の2号はこちら

各サーバーについては下記を参照してください。一部が掲載されています。
さて、状態としてはロストしていたので、どうしようもなく
お試し再起動も効果なし・・・となると、他の機器に接続して云々はわかるのですが
明日の朝にはジョブがながれだすので、どうしてもそれまでになんとか復活を!
時間がないので、安直に交換です。
朝一でつぶやいていますが
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 1TB WD Blue WD10EZEX SATA3.0 7200rpm 64MB 2年保証
posted with amazlet at 16.11.21
Western Digital
売り上げランキング: 119
売り上げランキング: 119
チョイス理由は当日配送可能であること、目的の容量は満たしていること
評価と個人的にWDならとりあえずはさほど品質的に悪くないことです。
というか、朝(最大注文した時にはあと2時間30分ほどの余裕があった)に注文して、当日に届くのはこういう時にありがたい!実店舗もありがたいが、買いに行かなくていいいのは時間の節約になっていいですね
配送情報

昼に出発して、夜には配達完了とは驚きです。
日本の物流恐るべし!
さてさて、時間がない(朝ジョブまでに交換と初期設定が必要です)ので早速作業開始!
といいつつ、作業を開始したのは21時30分過ぎでした(汗)



いたってノーマルのWDですね
7200rpmクラスってのが気になりますが。。。とりあえず仮組み
青の2号の中身はこんな感じ

トリッキーなのはファンの構成ぐらいで、あとはいたってシンプルな
CPUを回せればいいだけの内容となっています。
仮組み

ものとしてはこのままの状態で明日のジョブを迎えて、その後に本組予定です。
さて、初期セットの前にさっとストレージのチェックです。
CrystalDiskInfo

特にこだわりがなかったので、MBR、NTFSでそのままマウント
データが何もない状態
でもってエラーチェックはしましたが、特になく
その途中の温度状態
こちらも問題なし
で、最後は一応ベンチマーク?
CrystalDiskMark
おっと??思っていた以上にシーケンシャルのRead/Writeが出ていて驚きです。
もう少し140MB/sから170MB/sぐらいかと思っていたのでね
これには少し感激でしたが、多分意味なし!
あくまで使用がエンコーダーのWorkとしての役目なので、
データを作成時はネットワーク経由が絡むので、現状は100MB/sあれば十分ですし
エンコード処理も、おおよろ20MB/sもあれば十分で、最近のストレージであれば
ストレージがボトルネックになることは少ないので、なんでもいいや!とおもっていたのですが、ベンチマークで意外にいい数値を叩き出してくれたのが、逆に惜しいですね。
ちなみに1日平均480GB程度のデータの読み書きが発生Workストレージですので、
WDのBlueでどこまで持つか??といったところですね。
1日の読み書きする容量から言えばほぼほぼRead以上でなければいけないのですが
いかんせん割高・・・しかも、メイン処理は朝ジョブなので、今回のように日中に対応できればさほど問題にはならないので、とりあえずWDのBlueで様子見ですね
しばらくは持ってくださいm(_ _)m
ではでは、作業報告?でした。
使用機材
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Red WD30EFRX SATA3.0 5400rpm 64MB 3年保証
posted with amazlet at 16.11.21
Western Digital
売り上げランキング: 308
売り上げランキング: 308
RAIJINTEK (2014-10-24)
売り上げランキング: 14,308
売り上げランキング: 14,308

コメント
コメントを投稿